八木 雄大(高校3年生) 開発言語: Python、OpenCV オセロ盤及びコマの認識ができること。さらに、黒コマか白コマか識別できること。それらの技術により工場 で製品の識別や在庫管理などで自動化することが可能になる。“オセロ盤上のコマの認識と色の識別” の続きを読む
英単語帳
八木 雄大(高校2年生)“英単語帳” の続きを読む
開発言語:Swift
このアプリは主に単語登録と一覧表示の二つの機能でできている。登録画面では日本語の意味の入力フォームを増やすことができる。それにより、一つの英単語に英語の持つ複数の日本語の意味を登録することが可能。また、一覧表示画面では登録した単語の削除、絞り込み検索、単語の並べ替えなどができる。削除はスワイプでできるなど単純な作業で扱えるようになっています。
掲示板
長谷川 純香(中学2年生)“掲示板” の続きを読む
開発言語:PHP
家族、友達、部活仲間など、いろいろなグループで使えるネット共有型掲示板&カレンダー。各 グループが独自の合言葉を決め、グループや家族内で情報交換が簡単にできます。
iPhoneアプリ「アラーム」
大山 湧月(中学2年生) 開発言語: Swift 今回は、SwiftでiPhoneアプリを作ってみました。タイトルは「アラーム」です。まず、 作品の概要を紹介したいと思います。 起床時間を設定して、その時間になると音楽を鳴らして起こしてくれるアラームで す。アラームを止めるには一定距離を歩かなければいけないので、ほぼ確実に起きれます。“iPhoneアプリ「アラーム」” の続きを読む
家庭菜園定時自動散水装置
【学会研究員】中山涼一
家庭菜園自動散水装置は、旅行や出張など家を離れるとき、野菜や花に自動散水できる装 置です。今回、土の状態に合わせて自動散水ではなく、よりシンプルに、定時自動散水装 置を作ってみました。毎日決まっている時間になると、水を撒きます。水の量は秒単位で 設定できます。指定秒数をすぎると、スイッチがオフになり、水を止めます。
“家庭菜園定時自動散水装置” の続きを読む