マップ上での二点距離

藤川 堆斗(高校2年生) 開発言語:Swift このアプリは、自分が行きたい場所『目的地』を入力し、現在の場所『現在地』から『目的地』までの距離を直線で線を引くことのできるアプリです。

続き

課題確認アプリ

三矢 泰士(高校1年生) 開発言語:Swift このアプリは、課題とその提出日を教科別に登録し、確認ができるものです。 このアプリは、『教科一覧』、『教科別の課題一覧』、『教科別の課題追加』の三種類の画面 で構成されてい…

続き

アイデアメモ

中芝 倫太郎(中学2年生) 開発言語:Swift このアプリは主に物語や作文の構成などの手助けをするためのツールです。 一文の簡単なメモをリスト状に並べることができます。そしてその文の詳細もリスト状に 並べることができ、…

続き

お小遣い帳

浦田 祐希(高校3年生) 開発言語:Swift このアプリはお金の収支を記録し閲覧、検索ができるアプリです。

続き

英単語暗記

河村 悠杜(中学3年生) 開発言語:Swift このアプリは英単語を効率よく覚えるためのアプリです。事前に登録されている英単語から問題を出して、繰り返して練習できます。画面は4択問題と一覧表示で構成されています。4択問題…

続き

コロナウイルス感染症の情報アプリ

川西真生(高校1年生) 開発言語: Swift コロナウイルス感染症の情報を得られるアプリを制作しました。

続き

曜日移動型カレンダー

藏本琉成(高校2年生) 開発言語: Swift 指定した年月に応じて曜日の位置が移動し、全ての年月が曜日、閏年対応となっているカ レンダーです。また、カレンダーの日付の部分をタップすることで飛ぶことができる画面 から、自…

続き

学習時間のグラフ化

中 隆成(高校1年生)開発言語: Swiftこのアプリは自分の勉強時間を測り、グラフ化するものです。 グラフは直近7回分の勉強時間を表示します。

続き

Pythonで自動運転

大山 湧月(高校1年生)開発言語: Python、OpenCV、UnityPythonでUnityで作られている車を自動運転させるプログラムを作成しました。車線を認識し、その車線の傾きなどから進行方向を決めます。…

続き

オセロ盤上のコマの認識と色の識別

八木 雄大(高校3年生) 開発言語: Python、OpenCV オセロ盤及びコマの認識ができること。さらに、黒コマか白コマか識別できること。それらの技術により工場 で製品の識別や在庫管理などで自動化することが可能になる…

続き