学会について
日本学生IT研究学会は、日本全国の学生のIT研究開発の意識を高め、優れたIT研究成果を発表でき、学生のIT開発・活用・研究を推進する学会です。近年政府がプログラミング教育を推進し、プログラミング教育は小学低学年から始まっています。プログラミング大会や、ロボット大会も、全国各地で数多く開催されています。日本学生IT研究学会は、学生の研究開発に順位をつけることはせず、研究開発内容そのものを評価する学会です。優秀な研究開発を学会誌に掲載し、全国の学生に優れたIT研究成果を共有し、次の研究開発に役に立つことを目指しています。
日本学生IT研究学会では、中学生以上の学生で、IT関連の研究開発なら、誰も自分の研究開発成果を応募することができます。研究開発の内容と成果の審査により学会誌で掲載できます。特に優秀な研究開発は、年1回の学会ITフォーラムで発表できます。
日本の学生のIT研究開発に手伝うことが私たちの使命です。IT分野の活発的な研究開発は学生の未来のためだけでなく、日本の未来のためにも重要です。
会長 中山涼一